引っ越しシーズンになると不動産屋さんも繁忙期が来て忙しくなりますが、同様に忙しくなるのが家電や家具を扱っている家電量販店さんです。
なぜかって、、、引っ越したら家具家電いるでしょうw
はい。そうです。よほどのノマド生活されている方でなければ、家具、家電は必需品。ここでも賃貸契約同様にまとまった金額のお金が宙に舞う事になります。。。
今回は家電系にフォーカスして記事書きましたので、これから引っ越しを考えている方や単純に家電の買い替えを検討している方にも見て頂けたらと思います。
今回は「冷蔵庫」についてまとめます。
ポイント
冷蔵庫 豆知識
参考
冷蔵庫 水を凍らせない保存 4~10℃で保存
保冷庫 氷を使って保存
冷凍庫 凍らせる保存 0℃以下で保存
そして、おそらくみなさんが探しておられるのは。。。
こういったタイプの冷蔵庫ではないでしょうか?
これは上の棚が冷蔵庫、下の棚が冷凍庫と二つの機能を一つで賄っているタイプで比較的オーソドックスなタイプですよね。
みなさんのご実家であったり、友達の家や親族の自宅もこのタイプがほぼすべてだと思います。冷凍冷蔵庫と呼ぶんですよ。そのままですねww
僕の一人暮らし記事は、基本的に初めての一人暮らしにフォーカスして書いていますので、おおよそ家族とか新婚さん向けというよりかは一人で住む方重視です。
二人暮らしやカップルで同棲となってくると冷蔵庫しかりサイズが変わってきてしまいますので、その分お値段も変わります。でも多少は参考になるかもしれません^^
冷蔵庫 サイズ感
一人暮らし用の冷蔵庫の大きさはどれくらいが適切なのか?
だいたい 80リットル 小型の大きさという認識になってます。
100~150リットル 一人暮らし向けの大きさ
自炊を普段しない方は小型のサイズでもいいかもしれません。
逆に自炊をする方は100リットル以上の物が丁度いい大きさだと思います。
参考までに自分は完全自炊派なので、食材しかり、冷凍庫にも冷凍食品が結構あったりしますが、しっかり入ります。使っている冷蔵庫は大きさが142リットルタイプの物に
なります。
たまに買った食材を使いきれずに仕方なく捨ててしまう事もあります。。。それぐらい多めに買って保存できるんです^^
値段
これが重要です。一人暮らしの方が買う冷蔵庫の場合で、もしもどこのメーカーでもいい。という事であれば、安いメーカーがいくつかあります。
参考
・山善
・ハイセンス
・maxzen
・アイリスオーヤマ
・ハイアール
今あげたこの5社はSHARPなどの大企業メーカーよりも安い品ぞろえで品質も問題ありません。新社会人、進学後初の一人暮らしデビューという方はこのメーカーの中から
選んで買うと良いでしょう。
自分も過去にハイアールの冷蔵庫使ってましたが、動作も問題なく、冷却中の音も静かでした。
値段を見ても、およそ2万円ほどで購入できます。3万もあれば余裕で買えますよ^^
おすすめ
アイリスオーヤマの冷蔵庫です。実は自分はこれを買いました^^ 今、使い始めて丁度1年経ちました。買った頃となんら変わりなく稼働しています。
野菜を結構買うので、冷蔵庫の中の真ん中の棚を取り外して空間広げて使ってます。このアイリスオーヤマの冷蔵庫は冷凍庫が非常に高さも奥行きもあり、
製氷機もしっかりありますので、夏にはかき氷が食べられます^^