近年世の中は副業というワードをあちこちで耳にしていますが、今回は副業に始めるにあたり挑戦しやすさが比較的イージーなアフィリエイトについて解説してまいります。
アフィリエイトという単語を聞いたことがある方も多いとは思いますが、具体的な意味や役割をどう担っているか知らない方も実は多いんじゃないかなと思いますが、アフィリエイトとはいわばTVのスポンサーのようなものです。
アフィリエイトとは?
アフィリエイトとは・・・答えから教えると成果報酬型広告というもので、どんなものかといいますと一般的には、自分の持っている媒体(ブログなど)に広告を掲載したい企業が広告を貼って、そこをクリックした閲覧者が購入した商品の支払い額から何パーセントか紹介料という形で報酬を頂くという形です。
ここでの登場人物は4名です。
-
- 広告を掲載してほしい企業
- 商品紹介できる媒体を持つ人
- 顧客(閲覧者)
- ASP
広告を掲載したい企業
企業は自社商品や関係性のある商品をセールスしたい。もちろん商売ですから、たくさんの人にまず認知をしてもらい、顧客に何を提供できるのかを伝えることが商品を売る時の肝な部分、根幹です。
それを拡散していく意味で広告費がかかります。やり方はいくらでもあります。たとえばポスターやビラ配り、ポスティング、新聞掲載、SNS、TVCMなど。
そんなやり方の一つなのが、アフィリエイトです。売りたい商品をブロガーなどが記事にして商品紹介することで自社のサイトへ誘導し、購入してもらうきっかけにする。いわば窓口と言ってもいいです。
これを企業が行うメリットとして大きいのはまずコスト削減。TVCMなどは広告戦略としては使えますが、支出に対してのリターンが読みにくいですし、価格が非常に高い事もあります。それに引き換え、アフィリエイトユーザー、通称アフィリエイターたちに依頼することでまず少ないリスクで多くの人に見ていただき、また購入頂いた場合もその購入額の金額の中から数%紹介料を支払うという形の為、本数から見た支出が把握しやすいので過大広告によるリスクを低くするメリットがあります。
商品紹介できる媒体を持つ
アフィリエイトを始めたい場合、企業が宣伝、広告をお願いしたいと思えるようなサイト作りをしなくてはなりません。
紹介したいアフィリエイト商材はサイト運営者の方で好きなジャンル、好きな商品を選んで行うことができますが、自分の媒体に広告を載せる場合は企業側に許可を頂かなくてはなりません。
ブロガーも収益を得る為には、たくさん商品を売る(誘導)をしなければなりません。その誘導が上手い人、説得力のある方ほど、収益は上がっていきます。
会社ではないので、自分の好きな時間、タイミングで作業ができますし、一度記事を書いて投稿し公開すればあとはその商品が気になったり、それに関連した商品を探している方などが、そのサイトを閲覧し、記事を読み、なろほどと商品の購入ページへアクセスしご購入される。
まとまった時間をとらなくても始められますし、大方自由に作業できるのでアフィリエイトは時間にゆとりのある方はチャンスだと思います。個人的には、主婦の方や、副業を考えている方、休日にすることがない方、自動化して不労所得がほしい方にはぜひ挑戦してみていただきたいですね。
ASPとは?
ASPとは、アプリケーションサービスプロバイダという名称の略語で、どういうものかと言いますと、簡単にいえば仲介業者です。
企業は自社が出したい商品を紹介してくれるブロガーをASPにお任せしていて、ブロガーは紹介できる商品をASPで探しているんです。なので、ブロガーがアフィリエイトを始めたい場合はASPへの登録をお忘れなく。登録して、スポンサー広告貼らないと記事をいつまで書いても、紹介しても金銭は1円も入りません。
ASPの会社は何社かありまして、、、
定番ASPサイト
- A8net 定番中の定番で初心者向け セルフバックあり
- インフォトップ 情報商材関連が多い。
- バリューコマース 定番 旅行系多め
- afb 定番サイト 初心者向け
- もしもアフィリエイト まれにいい案件あり
- アクセストレード 転職系多め
- JANet 金融系多い
まとめ
今回はアフィリエイトをすることがつまり何を発信してどう収益に繋がるのか?なぜアクセスを集める必要があるのかを解説させて頂きました。ASPをみるだけでどれを使えばいいかわからなくなりますが、どれを使ってもらっても大丈夫です。自分のサイトに合う物や宣伝したいと思うような企業、広告であれば是非アフィリエイトしてみてください。